ラベル 丸の内・八重洲のオススメ飲食店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 丸の内・八重洲のオススメ飲食店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月6日金曜日

京橋で一番美味しい洋食ランチ「レストラン サカキ」

■2016/9/15

今日は京橋駅の近くにあるレストラン サカキさんでランチをいただきました。
もち豚のポークカツをいただきましたが、美味しすぎて言葉を失うくらい美味しかったです。
京橋周辺の洋食ランチのお店の中では一番オススメしたいお店です。
美味しいだけあって昼時はいつも混んでるので少し時間をずらすのが良いと思います。



■2019/1/18

2年半ぶりですかね
相変わらずの美味しさのポークカツでした。
近くに来たらぜひ立ち寄りたいお店です。

■2019/9/19

林SPF豚ヒレカツとメンチカツ

■2020/3/6

ミックスフライ(地鶏ササミの大葉包み揚げ、メンチカツ、カニクリームコロッケ、エビフライ)
ポークカツも美味しいですがエビフライ、カニクリームコロッケも絶品(と言うかこのお店は何を食べても美味しい)


店名:レストラン サカキ(Restaurant SAKAKI)
住所:東京都中央区京橋2-12-12 サカキビル1F

2020年2月4日火曜日

東京駅の美味しいうどん「釜たけうどん」

■2019/8/6

今日のランチは東京駅の八重洲北口キッチンストリートにある「釜たけうどん」さんでいただきました。
讃岐うどん定番の「ちく玉天ぶっかけ」太麺のうどんにちくわ天と玉子天が豪快に乗ってます。
後日調べたらこのお店は讃岐うどんではなく大阪讃岐うどんとの事、麺とか出汁がちょっと違うのだろうか。。。また、食べログを見ても「TOP5000」「百名店」のラベルがついてました。
確かに間違いのない美味しいお店でした。
東京駅からのアクセスが良いのも行きやすくて高ポイントですね。

■2020/2/4

ネギトロ丼とちく玉天セット


店名:釜たけうどん 八重洲北口店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 キッチンストリート1F

2020年1月14日火曜日

有楽町高架下の激安カレー「ふくてい」

■2019/11/19

今日のランチはJR有楽町駅と東京駅をつなぐ高架下にある「ふくてい」さんでいただきました。
東京駅から有楽町方面に抜けるときに高架沿いに歩くのが一番早く、よく南側の高架沿いを歩くのですが、その時に気になっているお店が「ふくてい」さんでした。
火曜日はとんかつカレーが特別価格の590円でいただけるとの事でしたので、テレビ番組で取り上げられたらしいステーキカレーも気になりましたが、とんかつカレーにしました。
有楽町近辺の飲食店は立地もあって比較的高めの価格帯ですが、そこを考えるとこの値段でこの内容ならアリだなと思えるカレーでした。
次回はぜひステーキカレーの方を食べてみたいです。

■2020/1/14

今回は念願のステーキカレーをいただきました。
ステーキの肉はこの値段(670円)とは思えない柔らかくて美味しいステーキでした。
こちらのお店、カレー自体はシンプルな定食屋によくあるカレーなのですが、トッピングのとんかつやステーキが秀逸だなと思いました。


店名:ふくてい
住所:東京都千代田区丸の内3-6-7

2020年1月7日火曜日

東京駅の欧風カレーが美味しいお店「ドンピエール エクスプレスカレー」

■2017/7/27

今日は東京駅の近くで仕事だったので東京駅八重洲北口改札外すぐのキッチンストリート内にある「ドンピエール エクスプレスカレー」でランチをいただきました。
こちらのお店は銀座のフレンチレストラン「ドンピエール」から人気の欧風カレーだけをピックアップしたお店です。
いただいたのは「特製ビーフカレー」極上のバラ肉とほほ肉をじっくり煮込んで濃厚な旨味とコクを引き出したカレーです。
価格は1,650円と結構高めなのですが、良い具材をタップリ使用しているのだと思います。
欧風カレーのしっかりしたやつが食べたい時にオススメのお店です。

■2020/1/7

アンガス牛サガリステーキカレー
ステーキと欧風カレーの組み合わせはいいですね
美味しかったです。

店名:東京駅 ドンピエール エクスプレスカレー
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 八重洲北口1F キッチンストリート内

2019年11月12日火曜日

東京駅キッチンストリートにあるもう一つの「サイアムオーキッド」


今日のランチは東京駅のキッチンストリートにある「サイアムオーキッドSupreme」でいただきました。
八重洲地下街にある「サイアムオーキッド」にはよく通っていたのですが、キッチンストリートにもできていたとは初めて知りました。
今回はガパオとパッタイのハーフ&ハーフセットをいただきました。
サイアムオーキッドはタイ料理のお店として安定して美味しいなと思いました。心残りは辛さカスタムを忘れてしまったので次回はぜひもう少し辛さを強めていただきたいです。

店名:サイアムオーキッドSupreme 東京駅キッチンストリート店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅キッチンストリート内

2019年11月5日火曜日

八重洲で博多ラーメン「博多うま馬」


今日のランチは東京駅八重洲キッチンストリートにある「博多うま馬」でいただきました。
お得な日替りランチメニューとして「濃まる煮玉子ラーメンと博多ひとくち餃子のセット」があったのでそちらでいただきました。
濃厚とんこつスープにマー油のかかった独特のスタイルの博多ラーメンでこれはこれで美味しかったです。

店名:博多うま馬
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口キッチンストリート内

2019年9月24日火曜日

丸の内KITTEで担々麺「阿吽」


今日は東京駅の近くKITTEの地下、ラーメン激戦区にある「四川担担麺 阿吽」でラーメンをいただきました。
汁無しや黒ごまの担担麺もメニューにありましたが、最初なのでプレーンな担担麺に追い飯セットを付けていただきました。
辛さと痺れが選べるのですがこれも一番普通の辛さ3痺れ2で。
程よく辛くて美味しかったです。
丸の内側で担担麺が食べたい時に選択肢に入れておきたいお店です。



店名:四川担担麺 阿吽 キッテグランシェ店
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE KITTE丸の内 B1F

2019年9月10日火曜日

京橋で人気の味噌ラーメンがKITTEに登場「ど・みそ」


今日は東京駅の近くKITTEの地下のラーメン激戦区にある「ど・みそ」で味噌ラーメンをいただきました。
京橋に勤務していた頃に美味い味噌ラーメン屋として有名だった「ど・みそ」が丸の内側にも出店したのですね。
「こってりみそラーメンと炙りチャーシュー丼のセット」をいただきましたが、京橋本店の味を思い出すような濃厚な味噌スープが美味しかったです。

店名:東京スタイル みそらーめん ど・みそ キッテグランシェ店
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 B1F ラーメン激戦区内

2019年7月30日火曜日

東京KITTEで松戸の有名つけ麺「松戸富田麺絆」


今日のランチは東京丸の内KITTEの地下1Fラーメン激戦区にある「松戸富田麺絆」さんでいただきました。
松戸の有名つけ麺店らしくラーメン激戦区の他の店舗より行列ができている率が高い様です。
一番スタンダードな「濃厚つけめん」を食べて見ましたが麺、つけ汁共に完成度の高い行列ができるのもうなずける美味しいつけ麺でした。

店名:松戸富田麺絆 キッテグランシェ店
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 丸の内 B1F

2019年7月16日火曜日

東京KITTEでアッサリ醤油ラーメン「中華そば 福味」


今日のランチは東京KITTEの地下1Fラーメン激戦区にある「中華そば 福味」さんでいただきました。
今回は「中華そば 味玉入」を食べて見ました。
スープは銘柄鶏「信玄丸鶏」を長時間低温で炊き込み、鶏ガラの旨みを最大限引き出したクリアな清湯スープとなっており、アッサリ醤油系なのですがじっくりと味わいたくなるスープに仕上がっています。
プレーンな醤油ラーメンが食べたいときにオススメのお店です。

店名:中華そば 福味
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーB1F キッテグランシェ

2016年9月29日木曜日

八重洲の魚料理「ちゃぽん」のランチ


今日は八重洲の魚料理居酒屋「ちゃぽん」でランチをいただきました。
マグロ丼と天丼のハーフサイズが一度に楽しめるW丼なるものがあったので、それをいただいてみました。
今日はたまたま10名ちょいのグループだったのですが、お店が広めで大人数にも対応していたのが良かったです。

店名:ちゃぽん 八重洲店
住所:東京都中央区八重洲1-8-3 黒龍八重洲ビル1F

2016年9月28日水曜日

八重洲のリーズナブルな天丼「秀」


今日は八重洲の路地にある天ぷら料理店「秀」でランチをいただきました。
この界隈の天ぷら店にしては比較的リーズナブルで、海老と野菜の天丼は750円でした。
本格的な天丼がこの値段でいただけるのはありがたいです。

店名:秀
住所:東京都中央区京橋1-5-4

2016年9月27日火曜日

八重洲の唐揚げが美味しいお店「都鳥」


今日も昨日に引き続き焼き鳥丼が食べたくなり栄一、伊勢廣の並びにある「都鳥」でランチをいただきました。
唐揚げが名物らしく、そちらにも気を引かれましたが、鳥重(1,000円)にしました。
玉子のそぼろが柔らかい味わいを出していて美味しい鶏肉と併せていただくのが美味しかったです。

店名:京橋 都鳥
住所:東京都中央区京橋1-4-10

2016年9月26日月曜日

八重洲の美味しい焼き鳥店「栄一」


今日はちょっと美味しい焼き鳥丼が食べたく八重洲の路地にある「栄一」でランチをいただきました。
栄一のある路地付近は美味しい焼き鳥のお店が多いのですが、ここも負けず劣らず美味しいです。
焼き鳥丼は1,150円で若干1,000円を超えるのですが、しっかりとした焼き鳥(丼)を食べたい時にオススメです。

店名:栄一
住所:東京都中央区京橋1-5-1

2016年9月21日水曜日

宮崎地鶏、ぶり鶏のスープが美味しい「すぎのこ」


今日のランチは京橋の東京スクエアガーデンにある宮崎地鶏のお店「すぎのこ」で頂きました。
宮崎の地鶏 霧島鶏、ぶり鶏を使った料理がウリのお店でランチメニューはぶり鶏の鶏スープラーメンや霧島鶏の親子丼などを提供しています。
今回はぶり鶏の鶏ガラをじっくり煮込んだ鶏スープラーメンを食べました。
鶏スープならではのコクがあって美味しかったです。

店名:すぎのこ
住所:東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデンB1F

2016年9月16日金曜日

スタンダードな焼餃子定食「日本橋焼餃子 極(きわみ)」


今日のランチは「日本橋焼餃子 極(きわみ)」で餃子定食をいただきました。
餃子6個に小鉢などがついて800円でした。
デザートに牧場の朝が付いてくるのが印象的w
餃子は王将とかに近いスタンダードな薄皮の焼餃子でした。
八重洲・京橋付近は蒲田餃子の歓迎があったりジャンボ餃子の泰興楼などの特徴的な餃子があるのですが、たまには準和風と言うか日本の焼餃子の味が恋しくなったらこのお店ですね。

店名:日本橋焼餃子 極 京橋館家
住所:東京都中央区京橋2-6-13 イーストビル1F

2016年9月14日水曜日

おでん出汁の染みた豆腐が美味い「お多幸」のとうめし定食


今日のランチは日本橋の「お多幸本店」にてとうめし定食
ごはんの上におでん出汁がたっぷり染みた豆腐がドカッと乗ったのがお多幸名物「とうめし」です。
とうめしに煮物がついて680円なので八重洲近辺ではお財布にも優しいくおでん屋の本格的なおでん豆腐が味わえる定食です。
美味しかった。

店名:日本橋 お多幸本店
住所:東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル

2016年9月13日火曜日

東京駅の美味しいラーメン屋「ひるがお」


東京駅のラーメンストリートのラーメン屋はいずれも美味しいのですが、今日のランチは「塩らーめん専門 ひるがお」でいただきました。
せたが屋グループの塩ラーメン専門業態になっており、一般的な塩ラーメンより濃厚な味わいのスープになっているのが特徴です。
とは言え、やはり塩ラーメンなのでサッパリいただくことができて美味しいです。

店名:塩らーめん専門 ひるがお 東京駅店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 地下一階 ラーメンストリート内

2016年9月10日土曜日

京橋の油そば「ぶらぶら」


今日は京橋の「ぶらぶら」で油そばを食べました。
鰹の風味の効いたあぶらに麺をよく混ぜて食べます。
特に特徴らしい特徴はないですがスタンダードな美味しい油そばでした。
スクエアガーデンの山ト天と混雑具合に応じて使い分けたいお店です。



店名:油そば専門店 ぶらぶら 京橋店
住所:東京都中央区京橋3-3-12 山京ビル 1F

2016年9月9日金曜日

秋田比内地鶏の美味しい店「本家あべや」


今日のランチは東京駅の駅ビルの中にある「本家あべや」でランチをいただきました。
地鶏南蛮定食をいただきましたが、店名に「秋田比内地鶏生産責任者の店」と入れるぐらいなので比内地鶏の唐揚げが美味しかったです。
他にも親子丼など鶏を使った料理が色々あるので美味しい地鶏が食べたくなったら選びたいお店です。

店名:秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや 東京駅北町ダイニング店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 2F