ラベル webサービス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル webサービス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月19日火曜日

楽天のサービスを検討中

最近AmazonでもYahooでもそうですが、ECサイトの支払いにその会社のクレジットカードを利用するとポイントが多く付与される様になってきました。
楽天の場合も同様で楽天カードを申し込んで楽天カードで支払いをするとポイントが+1%される模様
それならば、早速申し込むか!と思ってカードの申請を進めていたのですが、引き落とし口座の銀行も楽天銀行だと手続きが早そうです。

と言うことでまずは楽天銀行の申込から始める事にしました。

https://www.rakuten-bank.co.jp/


銀行の口座ができたら次はカードです。 銀行作成時に同時に申し込めますが、あえて分けた方がお得かな
 

2014年2月7日金曜日

やよいの青色申告とe-Taxで確定申告を乗り切った。

やよいの青色申告は「決算・申告」メニューの「e-Taxデータの書き出し」からxtx形式の確定申告データをエクスポートする事ができます。

やよいの青色申告:e-Taxデータの書き出し

あとはe-Taxソフト(WEB版)にログインして「申告・申請・納税」メニューに進みます。

e-Taxソフト(WEB版)
「作成済みデータの利用」に進んでやよいの青色申告で書き出したxtx形式のファイルをアップロードし、電子署名を付与して送信すれば送信完了です。
申請は10分くらいでできてかなり楽でした。(もっとも元データを作るのが結構大変なのですが。。。)

※たしか去年(平成24年分)はWEB版ではできなくてe-TaxソフトのPCインストール版で申告したと思います。インストールの手間を考えるとずいぶん楽でUIもわかりやすくなった気がします。


2013年9月8日日曜日

Bloggerに引越

今までFC2ブログを利用して来たのですが、最近表示されるブログを覆う様に表示される広告が煩わしくなってしまって、このブログ以外に2つのブログをFC2から引越して来ました。

Bloggerのいいなと思ったポイントは
・あからさまに煩わしい広告が無い
・デザインのカスタマイズが可能
・Google関連サービスと連携がしやすい
(Picasa、AdSense、Analytics)

といった所でしょうか、心配なポイントは先日のiGoogleやGoogleReaderの様にある日突然サービス終了を告知されるんじゃないかと言った点でしょうか、もちろん終了までの猶予は作ってくれるのですが依存度が高くなっていると引越の作業も一苦労なのでちょっと気になっています。

まぁとりあえず色々使ってみたいなと思います。